SSブログ
話題のニュース ブログトップ
前の10件 | 次の10件

【IT】吉高由里子さんも大絶賛!?無料通話アプリ「comm」大人気! [話題のニュース]

ディー・エヌ・エー(DeNA)は2012年11月14日、スマートフォン向け無料通話アプリ「comm」(コム)の提供開始を記念した発表会を都内で開催し、commの現状報告や競合アプリに対する優位点の説明などを実施しました。
comm.jpg
発表会にはDeNAの守安功社長、女優の吉高由里子さん、山敷守comm戦略室長らが参加しました。

発表会のあいさつで、commが10月23日、世界204の国と地域で配信を始め、初日にApp Storeで国内無料アプリの総合ランキング1位を獲得、Google Playでも「人気の新着アプリランキング(無料)」で1位を獲得する人気ぶりを報告しました。
commのコンセプトである 「つながりやすい、途切れにくい、音質が良い」という点が高く評価され、当初の想定を超える数のユーザーが利用しているようです。

ここで社長は、「commの開発をしているのは新卒1年目から3年目を中心とした非常に若いチームであり、責任者も新卒3年目の若手が担当している」といったことを明らかに、comm担当チームの責任者を努めている山敷守comm戦略室長を壇上に呼んで紹介しました。

山敷室長は、「なぜcommが支持されているのか」という素朴な疑問について、ユーザーニーズや競合アプリを分析し、
「無料通話への高いニーズが潜在的にあるにもかかわらず、多くのユーザーが従来の無料通話アプリの品質に満足できていなかった」
この点にポイントをおいて開発を開始したとのこと。

「無料通話アプリの満足度調査」というアンケート調査結果、競合アプリである「LINE」「カカオトーク」「Viber」と比べてcommは、
・音声がクリアにはっきり聞こえる
・電話が途切れない
・周囲の雑音が入ってこず、聞こえやすい
という無料通話に関する三つの設問において最も満足度が高かったそうです。

また、チャットなどで使える「スタンプ機能」についてだが、こちらは
・無料のスタンプが多いこと
・スタンプのキャラクターが使いたくなるデザインである
という二つの設問はLINEがcommを上回りました。

commは他にはない機能を搭載しています。
それが、
スマートフォンを使っていない友達に対しても無料でメールとしてメッセージを送れる『誰とでもメッセージ』機能
です。

commのCMにも出ている吉高さんは、実際にcommを使ってみてその音質の良さに感激したといい、「本当に音がよくて、店内で流れているBGMが耳にすーっと入ってくるくらいクリアでした。人に教えるのが惜しいくらい」とまで言っています。
comm2.jpg

参考サイト : IT pro

ここまで人気のcomm、競合他社のなか、今後どういった展開を見せるのでしょうか?
モバゲーの運営もしているDeNAですから、やはりゲームなのでしょうか?
今後がたのしみです。

しかし、この無料通話アプリ、うまくできていますよね。
キャッシュポイントがスタンプなどなのがずるい(笑)
携帯電話が手放せない若い世代がターゲットです。
また、異性にかわいいメールを送ったり、印象付けるためにスタンプを使う人もいるでしょう。
そういった心理をうまく利用したキャッシュポイントです。
それでも無料で提供できるくらいなので、かなりいい感じなのでしょう。
自分でも作れたらどんなにいいことか・・・

やはり大きくなっている会社のやることは参考になりますね。
キャッシュポイントの作り方がうまい。
技術ももちろんですが、マネタイズする部分をよく考える参考になります。
今後自分達のマーケティング技術に反映させていこうと思います。

とりあえず自分のスマホにも入れてみますかね。
いまだにLINEしか入れてないので(笑)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】ゲームは私の負けです。遠隔操作の真犯人がメール [話題のニュース]

PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが昨夜、ITmedia Newsと契約しているライターさんや一部報道機関などに届いたそうです。
メールには
「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
などと書かれていたと言います。

メールは13日午後11時55分ごろ、タイトルには「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の本文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられているものだそうです。
また写真1枚が添付されていて、発信元アドレスが犯行声明の送信に使われたのと同じものだったそうです。

メール本文には
「おひさしぶりです。真犯人です。」
「ミスしました。ゲームは私の負けのようです。」
「楽しいゲームでした。」
などと記されていると言います。

写真には神奈川新聞が写っており、11月13日付け朝刊とみられ、EXIF情報には、写真がiPhoneで13日午後11時12分に撮影されたことを示していたそうです。
神奈川県内を示す位置情報も記録されており、本文の内容と合わせると、あえて位置を明らかにしたと考えられます。

そもそも今回のこの事件はパソコンに極端にたけている人でなくてもできると言います。
今回のウイルスは、専門学校で教えられる程度のプログラミング技術で簡単にできてしまうようです。

遠隔操作の指令に犯人が利用したのは、世界中のサーバーを無作為に経由し通信記録を暗号化する匿名化技術「Tor(トーア)」と呼ばれるもの。
情報セキュリティー各社の担当者は「Torが使われれば、発信元にたどり着くのはほぼ不可能」と口をそろえていうそうです。

Torは、もともとは米海軍が研究を行なったものだそうです。
それがオープンソースソフトウェアとして引き継がれました。

通常、Webサイトへのアクセスやメールの送信(メールサーバーへのメール転送)を行なうと、サーバー側にアクセス元のIPアドレスが残ります。
このIPアドレスを日時と併せて確認すると、だれがアクセスをしたのか特定できるのですが、このTorは、このアクセスの際に残るIPアドレスから、ユーザーの特定を不可能にするための技術だそうです。

Torはインターネットから無料でダウンロードでき、現在では利用も非常に容易になっています。
Torによる匿名性確保の代わりに、レスポンス速度が損なわれます。
しかし、それでも匿名性を守るために使うもののようですが、今回はこれを悪用されたとのことです。

良かれと思って開発したものでも、悪用されるのは悲しいことですね。

参考 : ITmediaおよびASCII.jp
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】トレンドに便利、iPhone, iPadのニュースまとめ読みアプリ [話題のニュース]

今日はちょっと便利なアプリを紹介します。
トレンドを知りたい人には重宝するアプリです。
もうすでに結構前からリリースされているので知っている人もいるとは思いますが。。。

ニュースまとめ読みアプリである、「NewsStorm」です。
newsstorm1.png
いままでこのアプリはiPhone版しかありませんでしたが、今回iPad版でリリースされました。

NewsStormは、はてぶ、Togetter、Naverまとめを、1つで見れるようにしたい!!という、コンセプトで開発されたニュースアプリ。
iPhone版リリース後、10万ダウンロードされている人気無料アプリです。
これ一本でネットの流行はだいたい把握できる優れ物。
これから第4世代iPad RetinaディスプレイモデルやiPad miniなどを購入しようと思っている人は、是非暇つぶしに。
RSSやユーザー登録をしなくても、ネットの流行がイイ感じにまとめてダラダラと流し読みができます。
NewsStorm_iPad1.png
ネット共有手軽にできるようにボタンが配置されています。
Twitter、Facebook, Buffer, Evernote、Pocket、Read it laterなどなどに対応してます。

今回のiPad版更新にあわせて、iPhone版も

カテゴリの字が大きく見やすく。
記事一覧の文字サイズが選べる。
新カテゴリ「書評」が追加。

とアップデートされています。

通学や通勤の移動中の暇つぶし、話のネタ作りには便利なアプリかと思います。
多数の人がアクセスするサイトのまとめアプリなので、トレンドにはちょっといいかなと。
流行に敏感な方はチェックしてみてはいかがでしょうか?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】トレンドマイクロ社のWindows セキュリティ対策、ウイルスバスター クラウド×Windows 8技術白書 [話題のニュース]

11月9日、トレンドマイクロ社はWindows 8利用時のセキュリティ上の留意事項について解説した
「ウイルスバスター クラウド×Windows 8技術白書」
を公開しました。

説明会では、
「Windows 8のデスクトップユーザーインターフェイスは今までのWindows環境と互換性を維持しており、アプリケーションなどがそのまま使える一方で、マルウェアも同じ書き方で製造できてしまう」
と説明しました。
この説明だと、何?ってなる気がするんですが・・・
とりあえず、見た目は変わっても中身がそんなかわってないから、今まで通り、セキュリティには気を使ってねってことですよね?
Windows Updateやアカウント管理などのセキュリティの基本を、Windows 8でもやってくださいとのことです。

Windows 8では同じカーネルの上に、WinRTとWin32という2つの実行体系が構築されているそうです。
カーネルっていうのは↓↓のように
カーネル.png
ソフトとハードを結び付けるためのものです。
ソフトで作業をするときには役割分担が決まっています。
例えば、冷蔵庫の中にある卵を自分がとりたいときにどういった作業をするでしょうか?
①冷蔵庫まで行く
②冷蔵庫を開ける
③卵を見つける
④卵をつかむ
⑤冷蔵庫を閉める
こんな感じですよね?
これを役割分担します。
①足
②手
③目
④手
⑤手
この役割分担をして、それぞれにやるべきことを伝える部分がカーネルです。
なので司令官?仲介屋さん??みたいなものですかね?

このうちWinRTアプリケーションという方はサンドボックスを採用しているそうです。
サンドボックスは、外から受け取ったプログラムを保護された領域で動作させることで、システムが不正に操作されるのを防ぐセキュリティモデルのことです。
インターネットをしていて勝手に実行されるプログラム(JavaScriptなど)を、隔離した部屋でしか実行できなくするための部屋みたいなものです。
そのため、隔離された部屋で実行されるので、プログラムが暴走したりウイルスを動作させようとしてもシステムに影響が及ばないようになっています。

なので、マイクロソフトによる審査を経ない「野良アプリ」は排除される仕組みだそうです。
ほかにも、UEFI(Unified EFI)やELAM(Early Load Antimalware)の搭載によるセキュアブート、悪意あるサイトへの接続を遮断する「SmartScreen」、などなどセキュリティ面で機能強化が図られているようです。

このWinRTって方はセキュリティが強くなっているようですが、Win32の方がちょっと警戒が必要だそうです。
実際、10月下旬のWindows 8発売に合わせたタイミングで、Windows 8向けに作られた偽のセキュリティソフトが流通しているそうです。
偽セキュリティソフト報告.jpg

ユーザーの利便性を高めるために加わった機能が、セキュリティ上注意すべきポイントになることに・・・。
Windows 8では、3Gなど「従量課金制」の回線を利用している場合には、Windows Updateが手動に切り替わるそうです。
そうじゃないとすごい料金がかかるからですね。
ですが、手動なので、自分でアップデートしないとプログラムが更新されません。
そのため、何も知らずにそのまま使っていると、セキュリティが弱いままになってしまいます。

人間をだまして悪意あるソフトウェアをダウンロードさせようとする「ソーシャルエンジニアリング」というのがあるそうです。
これは説明文などが巧妙に書かれているんでしょうね。
使ったら実はウイルスソフトでしたってことがよくあります。

最近はやっている遠隔操作ウイルスもそのたぐいですね。
ダウンロードは自己判断ですし、こういったものはみても分からないものです。
分からなかったらウイルスのプロであるウイルスソフトに任せるしかないですよね。
これからもどんどんこういったものが広まると思うので、十分注意してパソコンを使うようにしたいですね。

関連記事
【IT】遠隔操作ウイルスの実体がわかってきた?
【IT】遠隔操作で犯罪予告。パソコンの見張りをソフトイーサが提供。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】Microsoft OfficeがiOSとAndroidにやってくる?? [話題のニュース]

来年頭にMicrosoft OfficeのiOS版とAndroid版がリリースされるらしいです。
今までにも何度もこんな噂があったので、今回もどうなのかはわかりませんが・・・

報じられた内容としては、モバイル版のOfficeを使用するには、Microsoftのアカウントが必要となること。
それにより、ドキュメントの観覧が可能となるそうです。

ドキュメント編集には、Office 365の有料アカウントが必要であること。
このアカウントはアプリを通して簡単に購入することができるようです。

何ができて何ができないのか、詳細は書かれていないようです。
結局、モバイル版だけで済むようなレベルではないのではないかと。
デスクトップ版を手放せることはなさそうです。

また、セキュリティのレベルに応じて値段も異なるようです。(観覧だと無料等)。
セキュリティと互換性は強いセールスポイントにならなければなりませんが、Google Driveは似たようなサービスを無料で提供していますね。

iOS版は、来年2013年の2月か3月にリリース、Android版は5月リリースという予想。

Officeのようなものはたくさん出ているので、これからどういった戦略で進めていくのか注目ですね。
同じような無料のものもたくさん出ているため、他と差をつけなければいけません。
やはりMicrosoftのOfficeは使いやすいですし、ユーザーも多いですが、技術に差が無くなってきた今、今後のセールスをどうするか、参考にするためにも注目したいところですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】iPad miniとiPad Retinaディスプレイモデル、解像度以外の違いは? [話題のニュース]

片手サイズに凝縮した「iPad mini」、快適な操作性を実現した第4世代iPad「iPad Retinaディスプレイモデル」。
液晶ディスプレイのサイズと解像度が違うので、それぞれに最適な利用シーンが異なるこのアイテム、タブレットブームを加速させる魅力的な製品ですね。

すでにiPadを使っていて、新モデルへの買い替えを検討している僕としては、一番目につく解像度以外の部分も気になっています。
処理性能だけでなく、コンテンツがキレイに見えるようにする鮮やかな発色や色再現性も気になります。

測色器を使ってiPad miniと第4世代iPad Retinaディスプレイモデルの表示品質を見ていった結果を発見しました。
iPad Retinaディスプレイモデル 測色器.jpg
テストに使用した評価機は、iPad miniと第4世代iPad Retinaディスプレイモデル各1台ずつで、製品の個体差などは考慮していないそうです。すべてのiPad miniと第4世代iPad Retinaディスプレイモデルに同じ傾向が当てはまるわけではないことが注意点として書かれていました。

----------iPadの世代差による色温度の違い----------

試験には、エックスライトのカラーマネジメントツール「i1Pro」(製品パッケージ「i1Basic」)を使って行ったそうです。
iPad miniと第4世代iPad Retinaディスプレイモデルそれぞれに、PCのサブディスプレイとして利用できるアプリをインストールし、i1Proで各ディスプレイを直接計測した(計測ソフトには「i1Profiler」を利用)そうです。
バックライトの明るさは、自動調整機能をオフにしたうえで、手動で計測値を120~125カンデラ/平方メートルの範囲内にそろえました。
その結果が以下に示すものだそうです。

製品        色温度

初代iPad     7100K
第2世代iPad 6900K
第3世代iPad 6400K
iPad mini 6834K
第4世代iPad 6761K

iPad miniと第4世代iPad Retinaディスプレイモデルいずれも、第3世代iPadよりもやや色温度が高く、第2世代iPadよりも低いようです。
また、iPad miniと第4世代iPadの比較では、iPad miniのほうが色温度が高かった。

・色温度が低い場合
白色の表示が黄から赤みがかって見える。
・色温度が高い場合
白色の表示が青みがかって見える。

第3世代iPadが発売された当初は、従来モデルと比べて画面が黄色く見えた。
業界標準では6500Kが設定されており、数値的には最も標準に近い値をしていた。
しかし、これは個人の好みもあるので、体感によるものが大きいので、一概には言えないですね。。。
特に日本人は、色温度が高い表示を好む(青みがかった白を白と感じる)傾向にあるようです。
そのため今回の、色温度が6800K前後の新しいiPad miniと第4世代iPad Retinaディスプレイモデルの表示がちょうどよく感じる人が少なくないかもしれませんね。



----------Retinaディスプレイの特徴----------

そういえばそもそもRetinaディスプレイって何だって思うかもしれませんね。
いまさらですが、こちらに。

Retinaディスプレイの大きな特徴は画面解像度が高いことにあります。
1ピクセル(画素のことを示し、ディスプレイ上の画面を構成する最小単位のこと)の幅が78μmと肉眼では見えない程度に小型化されています。
そのため、画面サイズは以前のまま、より高解像度を実現できます。
コントラスト比も従来比4倍で、より鮮明で深みのある色を表現できます。
Retinaディスプレイ解像度.jpg
ピクセルはこの区画単位のことです。

Retinaディスプレイの発光システムにはLEDバックライトと環境光センサーが用いられています。
環境光センサーのおかげで、周囲の明るさによってディスプレイの明るさを自動調節してくれます。
それにより、目の疲れを和らげ、バッテリーも節約できるようになっています。

Retinaディスプレイのガラス面の素材には、ヘリコプターや高速鉄道の車両にも使用されているという強化ガラスが用いられています。
そのため、傷つきにくく、撥油コーティング処理によって汚れにも強いのが特徴です。



つまり、Retinaディスプレイは、解像度が今までより非常に高く、キレイに映すことができる、頑丈なディスプレイということですね。
これからこの技術がどんどん浸透し、携帯電子機器の市場を騒がせてくれそうですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】世界で300万ダウンロード、迷惑電話撃退アプリ「WhosCall」 [話題のニュース]

世界で300万ダウンロードされた迷惑電話撃退アプリ「WhosCall」、Googleの幹部も驚いたアプリがリリースされています。
着信来たけど誰!?知らない番号が表示されている….、こんなことありますよね。
そんな時に素早くその電話番号の関連情報を表示してくれるのがこのアプリです。
それにより、迷惑電話に出てしまうことを未然に防げます。

そんなAndroidアプリが
「だれ電 電話帳・電話番号検索・着信拒否(WhosCall)」
です。

だれ電.jpg

台湾で開発されたこのアプリは、現地のアプリ大賞も受賞。
Googleの幹部もその機能に驚いたそうです。

この300万ダウンロードを超える人気アプリが、2012年10月に日本語版として登場しました。
インストールするとスマホ本体やGoogleアカウントの電話帳、発着信した電話番号などのデータを読み込みます。
着信があるとそれらのデータと照らし合わし、相手先の情報を表示します。
日本や米国、イギリスなどの国名も表示されます。

だれ電2.jpg

不在着信があった場合でも詳細な情報を後で確認できます。
さらに、電話帳データとは別に、アプリ内だけのタグやコメントを電話番号に付けることができ、相手先ごとに履歴を管理することも可能です。

だれ電3.jpg
だれ電4.jpg

電話に出られない場合は、着信したその場で「仕事中です」「運転中です」などの各種バリエーションから選択した定型文をSMSで送信できるようです。
そのため、大切な連絡や、取引先に対しても失礼が無い対応が自動でできます。

だれ電5.jpg

また、電話番号を指定して着信拒否リストに登録する事も可能となっています。

だれ電6.jpg

ただこのアプリ、「バッテリー消費が上がった」という声も少なくないようですね。
アプリ説明文には、
「これまで3億回以上の電話番号を割り出した実績がある」
とのこと。
最近ではSNSや他アプリで自分の電話番号が簡単に知られるようになっています。


結局電話帳のデータがこれでも参照されますが、そんなことを言ったら今のアプリ全部そうですよね。
そこから先の対策用アプリとして、さまざま考案されているようです。
かかってきても出なければいいので、そういった対策のためにも個人での対策は必要ですね。


参考サイト:EXドロイド
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】公衆無線LAN接続が実質無料!?iPadやWindows 8で公衆無線LANを使うには [話題のニュース]

ASCII.jpで面白い記事を発見しました。

iPad miniのWi-Fiモデルが先行発売されました。
これがWi-Fiモデルであるがために、ルーターを持っていない人は手軽に使うことができません。
そんな中、公衆無線LANの有効活用しようと言うのがこの記事でした。
公衆無線LANは携帯電話業者がアクセスポイントを増やしてくれているところですし、便利に利用できます。

----------docomo Wi-Fi----------

スマホやタブレットを使っていると、Wi-FiをONにしてウェブブラウザを立ち上げると、その公衆無線LANにログインするためのサイトが勝手に開かれます。
一部のものに限っては、ログインするための専用アプリが提供されている場合もあります。
いずれにせよ、何らかの作業をし、接続する必要があります。

公衆無線LANサービスのdocomo Wi-Fiも基本的には同じ要領で利用できます。
docomo Wi-FiはIEEE802.1X認証にも対応しています。
IEEE802.1X認証は、docomo Wi-Fiで「自動ログイン機能」として提供しているもので、接続する機器がIEEE802.1X認証に対応していれば、一度設定してしまえば認証のための作業が不要となります。

docomo Wi-Fiでは、Windows搭載のPCやWindows Mobile搭載のスマートフォン向けとして自動ログイン設定の案内があります。
これを今回はiOSでも設定してしまうというものです。

----------iOSで設定する----------

設定の前に、docomo Wi-FiのユーザIDとユーザパスワードを用意する必要があります。
すでに使っている場合は問題ありません。
初めて使う場合は

・「SPモード」でスマホを使っている
・モバイルルーターで「mopera U スタンダード」を使っている

これらで確認方法が異なるため、spモード/mopera Uのサイトで方法を確認し、IDとパスワードを確認します。

IDとパスワードが用意できたら、docomo Wi-Fiのエリアに入ります。
エリアが急激に拡大されているため、意外と身近なお店がエリアになっていることも少なくありません。
詳しくはdocomo Wi-Fiのサービスエリアのページ(http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/area/index.html)で確認できます。

①「Wi-Fiネットワーク」を開き、ワイヤレスネットワークから「docomo」を選択
docomo Wi-Fiつなぎ方1.jpg

②「docomo」と表示されても、「その他…」を選択
docomo Wi-Fiつなぎ方2.jpg

③「名前:docomo」、「セキュリティ:WPA2エンタープライズ」を選択
docomo Wi-Fiつなぎ方3.jpg

④1画面戻り、「ユーザ名」と「パスワード」を入力
docomo Wi-Fiつなぎ方4.jpg

※「ユーザー名」の注意
mopera U:-mopera@docomo
SPモード:-spmode@docomo
後ろに忘れずに付ける

⑤接続

⑥証明書の表示
docomo Wi-Fiつなぎ方5.jpg

⑦完了
docomo Wi-Fiつなぎ方6.jpg

※これはdocomo Wi-Fiでは正式に案内されている方法ではないそうです。
今回はiOS 6.0.1のiPhone 5で試したそうですが、iOSのバージョンが変わったりするとこの方法では接続できなくなる可能性もあるそうです。



これと同様の方法で他のWi-Fiスポットともつなげる可能性があるそうです。
試したことはないので、試してみようと思います。
とりあえず僕のスマホはDOCOMOなので、この方法を試してみたいと思います。



参考サイト : ASCII.jp(http://ascii.jp/elem/000/000/741/741969/index-2.html)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】iPad miniとNexus7、何が違う? [話題のニュース]

Apple社から発売されたiPad mini、Google社から発売されたNexsu7、何が違うんでしょうか?

----------画面サイズ----------

iPad mini : 7.9インチ
Nexus7 : 7インチ

iPad miniとNexus7.jpg

二つを並べるとよくわかります。
明らかに画面の大きさが違いますね。
本体の大きさに対してディスプレイの大きさの割合が違うので、液晶部分を見ると数字以上に大きさが違く見えます。
本体の厚みもipad miniの方が3mm薄いです。
たかが3mmですが、その薄さは際立っています。

----------背面の違い----------

まず、素材ですが

iPad mini : アルミ素材
Nexus7 : ラバー系

素材が異なっています。
さわり心地や見た目の好みはあるので、こちらに関しては何とも言えませんが、僕はアルミ素材のiPad miniの方が好きです。
また、背面にカメラがあるかどうかの違いもあります。
iPad miniには5メガピクセルの写真と1080pのHD動画の撮影が可能です。

----------ディスプレイサイズ----------

これは表示できる領域の差が表れました。
縦表示、横表示によって異なります。
こちらに関しては写真を見た方が分かりやすいと思います。

iPad miniとNexus7ディスプレイ.jpg

横表示の場合はiPad miniの方が表示領域は広いです。

iPad miniとNexus7.jpg

縦表示の場合はNexus7の方が表示領域が広くなっています。
しかし、広くなった分文字は小さいので、見づらいですね。

----------スペック----------

こちらはスペック表があったので、そちらを。

iPad miniとNexus7スペック.jpg

やはり一番目につくのは価格でしょうか?
駆動時間がiPad miniの方がディスプレイが大きいですが良好です。
0.9インチ大きいからかと思ったのですが、その割に重量もiPad miniの方が軽いです。
電気エネルギー変換効率がiPad miniの方がいいのでしょうか?
いずれにせよ、iPad miniの方がそういった技術面では高そうです。



あといつもこういった電子機器をみていて思うことは、ユーザー数が多い方を選びたいと思ってしまいます。
やはり、ユーザー数が多いと何かあって困ったときにすぐ回答が見つかります。
人と違うものを使いたいと思うこともありますが、やはり使い易さを考えるとどうしてもユーザーが多い方を使ってしまいます。
アプリの数にしてもiOSの方が圧倒的なので、やはり使うならiPadかな・・・



参考サイト : YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/net/column/mobile/20121106-OYT8T00796.htm
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

【IT】パソコンのデータコピー便利アイテム「スゴイケーブル」。コピーに困っている人はこれを使ってみては? [話題のニュース]

今日はちょっとおもしろいパソコングッズを見つけたので紹介です。

朝日新聞、読売新聞等のネットニュースで紹介され、週刊SPA!、週刊アスキーなど一般紙から専門誌まで、多数掲載されているアイテムです。
その名も「スゴイケーブル」。
なんとふざけた名前でしょうか(笑)

何に使えるかというと、パソコンからパソコンへのデータ、設定を移せるそうです。

「いや・・・
別にいらないんだけど。
そんなにデータ移行なんてないし。」

そうおっしゃる方もいるでしょう。
ですが、新しいパソコンを買ったときなどに重宝すると思いますよ。
特に今XPをお使いの方ですね。
XPはあと2年でサポートが終了します。
また、かなりの年数がたっていて、買い換えたいと思う方も少なくないでしょう。
その時に今まであったファイルを移す、設定を移すのは面倒ですよね?

データだけであれば、HDDをUSBでつなぐこともできます。

これが僕がよく使うものです。
特にパソコンの修理に重宝するものですが。
特に電源が入らなくなってしまったパソコンのHDDからデータを抜くときに便利です。
自作パソコンであれば無いのですが、OEM版のパソコンを買った場合、そのパソコンでしか起動できないように調整されています。
そのため、他のパソコンにHDDをつないでもうまく起動しません。
それをどうにかするのはめんどいので、データの抜き出しだけであればこれを使ってしまいます。
しかし、これはパソコンが分解できないと使えません。

また、外付けHDDで移す、USBでちょっとずつ移すことも可能です。
しかし、設定を移すのは、わざわざProgramFileフォルダにアクセスしたり、エクスポートしたりと面倒です。
そういった面倒な手間を一気に解決してくれるのがこの「スゴイケーブル」です。


*****新しいパソコンに、古いパソコンのデータを簡単に移行*****

インターネットの設定、メールの設定、メールのデータ、アドレス帳、ワープロなどで作成したファイル、デジカメ画像、音楽データなど、新しいパソコンでもそのまま使用できます。

古いバージョンから新しいバージョンまたは同じバージョンで転送可能。
例) 2000→Vista、2000→XP、 XP→XP、Vista→ 7 など
 
*****転送される内容*****

設定:
システム、IE、Firefox、ThunderBird、Windows Mail、Outlook Express、Outlook、Word、PowerPoint、Excel、プレイリスト & メディアファイル、MSN Messenger など

データ:
メール、アドレス帳、お気に入り、写真、音楽、ビデオ、作成したファイル など



こういったものの転送が可能だそうです。
僕のノートパソコンもXPなのでそろそろ買い換えないといけません。
今のは画面も大きくていいのですが、いかんせんマシンにパワーが・・・
そしてバッテリーが死んでます。
電源をつけていないで放置し、使うときに電源を指しても、バッテリーがありませんってなります。
少し時間がたつといいのですが・・・
やはり次はレッツノートを買おうと思います。
ノートパソコンにはディスプレイより何よりバッテリーの持ちを求めることにします。
あとはiPadでデュアルディスプレイにすればいいですしね。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | 次の10件 話題のニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。